アライブ ラボの健康情報メール - 2012年4月号 -
ALIVE LAB mail magazine [発行日 2012/4/15]
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
『 健康情報メール - vol.29 - 』
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
新年度が始まりました。今年度も皆様どうぞよろしくお願いします!!
とくしまマラソンを目前にして多くのランナーを見かけますが、外で運動するには本当に最適な季節です。
お花見や歓迎会が終わったそこのあなた!紫外線対策をして外に出て軽いウォーキングから体調管理を始めませんか?
┌───────────────────────────────┐
◇◆ 徳島市農林水産課 ◆◇
└───────────────────────────────┘
農林水産省発行の「aff」で、新品種のイチゴが紹介されました。名前は「桃薫(とうくん)」。
普段食べているイチゴよりも淡いサーモンピンク色で、薫りも異なる、全く新しい品種のイチゴ。
名前のとおり、薫りは桃に似た芳醇さが特徴です。イチゴは赤いほど甘いというイメージを変えてしまう品種。
現時点では、栽培農家が少ないため、一般市場にはまだ出回っていませんが、スイーツショップなどでは注目され、取り扱っている店もあります。ショップなどで見かけたら、ぜひ試してみてはいかがですか??
┌───────────────────────────────┐
◇◆ 東部保健福祉局 徳島保健所 健康増進担当 ◆◇
└───────────────────────────────┘
4月といえば、新年度ということで入学や就職、転勤と新しい環境で新たな生活をスタートされる方も多いと思います。そこでは,歓迎会や親睦会等でごちそうと共に成人された方にはお酒がつきもの。
お酒は儀式やお祭りなどでも振る舞われます。「酒は百薬の長といえど万の病は酒よりこそ起これ」と言われ、食欲を進めたり一時的に気分が良くなったりするなどの働きがある一方、実はお酒は「アルコール」という薬物であり、続けて飲むことで「依存」に繋がる危険性をはらんでいます。
みなさんは心や体に優しいお酒の飲み方をしていますか?
次のような場合、次のような人は「飲まない」「飲ませない」ようにしましょう。
未成年、運転をする人、妊婦、授乳をしている人、お酒に弱い人、スポーツ中、睡眠剤と一緒に飲むこと、イッキ飲み等
また、アルコール健康医学協会では次のようにお酒の適量を示しています。
ビール大びん:1〜2本、日本酒:1〜2合、ウィスキー(ダブル):1〜2杯
これはお酒に強い人の場合であり、強い場合でも、1週間に2日程度の休肝日を心がけたいものです。
徳島保健所では、皆様への情報提供として、ロビー展を開催しています。
4月は「適正飲酒」についてです。また、4月は、「未成年者飲酒防止強調月間」でもあります。展示期間は平成24年4月2日(月)から4月26日(木)までです。適正飲酒に関するパンフレットも配置していますので、お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。
┌───────────────────────────────┐
◇◆ とくしま食育推進研究会 ◆◇
└───────────────────────────────┘
〜食育コラム〜
徳島県内で、子どもから大人まで幅広く食育を推進しているとくしま食育推進研究会です。
http://tssk2007.okoshi-yasu.com/
***―――――――――――――――――
「コラーゲンでお肌ツルツル?」
―――――――――――――――――***
「根拠(エビデンス)に基づく医療」(EBM)という言葉があります。20年ほど前から提唱され、科学的に得られたエビデンス(事実・根拠)にもとづいて医療をしよう、というもの(考え方・指針・方法)です。AとBの治療はどっちが良いのか、あるいは「しない」方が良いのか、医療はいつも選択の連続です。「今の時点で、得られる情報・事実から最善のことをしよう」ということであり、「最善の選択をしようと努力すること」ともいえます。当たり前のようですが、とても難しいことです。科学的な事実のためには「質の高い、人間を対象とした実験」が必要だからです。
医療以上にすべての人にとって大切であり、毎日毎日選択しているものが「食」です。ここでは正しい「食」のためにできるだけエビデンスを求めていくことにします。あるいはエビデンスがあるのかどうか考えていくことにします。「健康食品」は、そこに入るための「きまり」がありません。一方、「健康食品の情報」や「からだに良いという健康情報」はあふれています。情報の受け手が少しでも正しく活用するためには、やはり勉強しなければなりません。あるいは健康情報を娯楽として「話半分」に聞いて、実行しないことだと思います(ここでの話は真面目に聞いてほしいのだけれど・・勝手なものです)。国立健康栄養研究所に「健康食品の安全性・有効性情報」https://hfnet.nih.go.jp/というページがあります。そこの「素材情報データベース」をみると、科学論文情報が得られます。
ちなみに、「コラーゲン」が有効であるというエビデンスはありません。エビデンス(科学的根拠)とは動物実験結果とか、横断研究(要因を同時期に観察)結果とか、少数の研究結果ではありません。そもそもコラーゲン(タンパク質のひとつ)のような高分子のものを口から摂取した(食べた)場合、消化・吸収を経るわけですから、その点だけ考えてもそのままお肌に行くはずのないことは「理科」で習っていたような・・。
┌───────────────────────────────┐
◇◆ 管理栄養士より(NPO法人ALIVE LAB) ◆◇
└───────────────────────────────┘
●新じゃが●
じゃが芋は通年出まわっていますが、春に収穫してすぐに出荷されるものを「新じゃが」と呼びます。最盛期は5〜6月です。
大きさはピンポン玉くらいのものから、通常のじゃが芋と変わらないものまでさまざまです。皮が薄いので、皮つきのまま調理して、栄養をまるごととることができます。みずみずしい味わいはこの時季だけのものです。
<栄養>
主成分はでんぷんで、ビタミンCやB1も豊富。じゃが芋のビタミンはでんぷんに守られているので、加熱しても損失が少ないのが特徴。対外に余分な塩分を出す働きのあるカリウムも多く含んでいます。
「じゃが芋を食べると太る」というイメージがありますが、同重量あたりのエネルギーはごはんの約半分。海外では主食として食べている国もあります。
<保存法>
日光が当たると芽が出やすいので、新聞紙で包み、涼しい場所で保存。新じゃがに限らず、普通のじゃが芋にも共通することですが、りんごのエチレンガスは発芽をおさえる作用があるので、いっしょに新聞紙で包むが、紙袋に入れておくとよいでしょう。
<選び方>
傷がなくて、皮が薄く張りのあるものがおすすめ。
芽が出ているもの、でこぼこしているもの、皮にしわが寄っているもの、皮が緑色になりかけているものは避けましょう。緑色になった部分には、芽と同様に毒性のあるソラニンが含まれているので、調理のさいには忘れずにとり除いてください。
<下処理>
皮つきのまま調理するときは、しばらく水に浸して泥を浮かせてから、たわしやスポンジでやさしくこすって洗います。あまり力を入れすぎると皮がむけてしまうので注意しましょう。
┌───────────────────────────────┐
◇◆ 健康運動指導士より(NPO法人ALIVE LAB) ◆◇
└───────────────────────────────┘
***―――――――――――――――――――――
体脂肪を減らしたいなら筋肉を増やそう!!
―――――――――――――――――――――***
運動によっても体脂肪は減りますが、筋肉量を増やして基礎代謝量を高める方法があります。
人は心臓を動かしたり、呼吸をしたりと生命維持のためにエネルギーを使っています。その基礎代謝で使われるエネルギーは、普通の社会生活をしている人なら1日の消費カロリーの60〜70%、良く運動する人でも60%は基礎代謝による消費です。
『これは、映画を観ていても、寝ていても消費されます。』
ではなぜ筋肉量を増やすと基礎代謝量が増えるのか?
筋トレによる交感神経の活性化もありますが、筋肉が熱を生産するからです。生命維持のためには体温が必要で、その60%は筋肉が作っているのです。筋肉が増えれば生産する熱も増え、エネルギーを多く使うカラダになります。
『筋肉が1kg増えると基礎代謝量は50キロカロリー増えます。』
これは、筋肉を2kg増やすと1年で体脂肪は5kg減るということで、体重は2kg増えるのではなく3kg減るのです!!
みなさん、どうですか?これから薄着の季節に向けて筋肉を増やして基礎代謝量を増やしましょう!!
┏━━━━━━━━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
参加キッズ募集中!! *** とくしまキッズファーマープロジェクト ***
┗━━━━━━━━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
\新期キッズファーマープロジェクト始動中!!/
『キッズファーマープロジェクトとは』
農作物の「植付け〜収穫・加工・販売」という一連の流れを、子どもたちが体験する「食育プロジェクト」。
農作物が畑から食卓へ届くまでの過程を体験する事で、実際にとくしまの地産地消を ” 見て・さわって・感じられる”「社会の仕組みを学べる食育プログラム」
参加キッズのお申し込みもまだ間に合います!!(対象:4〜12歳)
プロジェクト内容をさらにパワーアップして、受入れ農家さんも拡大しています!
↓↓↓詳しい内容、お申し込みはこちらへどうぞ
http://wagaya-shokuiku.jp/kidsfarmer.html
==================================================================
◆お問い合わせ(NPO法人アライブ ラボ)
info@alivelab.jp
─────────────────────────────────
◇発行元◇
NPO法人ALIVE LAB(アライブ ラボ)
Copyright (c) 2012 NPO法人ALIVE LAB All Rights Reserved.
==================================================================